入れ歯の種類はとても豊富です。
「痛い」「うまく発音できない」「食事が楽しめない」「見た目が悪い」などの患者様のお悩みの状況によって細かく対応することが出来ます。
近年インプラントが注目を集めていますが、入れ歯のメリットも決して無視できる物ではないのです。
一度失ってしまった歯は残念ながら二度と戻ってきません。
その為に苦労される方々もいっぱいいらっしゃいます。
しかし、ご自身に合った入れ歯を使用することで生活を楽しむこともできるのです。
青木歯科医院では患者様のご要望にお応えできるようにさまざまな種類の入れ歯をご用意させて頂いております。
はそれぞれ専門のページがございます。ご覧ください 。
抜歯などの後の粘膜に人工歯のついた床を乗せて支え、残った歯に「バネ(クラスプ)」をかけて安定させるものです。
1本だけ失った場合でも、1本しか歯が残っていない場合でも可能です。
種類も方法も様々なものがあります。
金属床の「床」という言葉は、土台となる部分を指しています。
この「床」を金属で作るか、レジンで作るかで大きく変わってきます。
金属で作ることで、高い強度や、床の厚みを大変薄くすることで違和感を減らすことが期待できます。
いろいろな自由診療の義歯を紹介させて頂いたページはこちらです。
基本的に保険を適応する事ができますので、安価で作ることができます。
破損時の修理が比較的簡単であるという特徴もあります。
金属を使った場合、審美的に問題が出てしまうことがあります。
しかし、金属を使わないことで、審美的に優れた入れ歯を作ることができます。
金属アレルギーの心配もない体に優しい入れ歯です。
より詳しく紹介させて頂いたページはこちらになります。
ぜひご覧ください
生きがい支援型歯科医療®とは?
青木歯科医院が3代に渡り様々な方とお付き合いしてきた方、それは患者様でありスタッフであり、医院に携わるすべての方です。
医院が存続し続けるためには、周りの方々が幸せでなければなりません。
患者様にはできる限り長く自分の歯で快適な食生活を営んで頂きたい。その為に私たちは予防を通して病気にならない、病気を再発させないことを目指します。
働くスタッフには、自分の夢や将来の希望の実現の為にイキイキ働ける環境を作りたい。
医院が潤うことによって、技工所様や業者様も豊かになる。
そんな事を可能にできるのが、「生きがい支援型歯科医療」ではないかと考えております。
真剣にやるぞっ!と決めて商標登録、特許を取得しましたので、®が付きました (笑)。
どうぞ是非見学にいらしてください。
昭和22年 初代院長 青木軍次郎が地域に根差した歯科医院を作りたいとの事で自宅兼診療所を江東区大島に開設
昭和54年 2代目院長 青木満が院長に就任
平成19年 大改装を行い、ビルの2階1フロアに5台のチェアに増設。バリアフリー化、キッズスペースを設置
平成23年 医療法人化
平成25年 3代目院長 青木仁が院長に就任
現在に至る。
・71年の歴史のある医院です。
・風通しの良い職場を目指しています。皆がイキイキ働ける環境を整えます。
・専門医・認定医や歯周病学会認定歯科衛生士が所属しています。
・小児から高齢の方まで幅広い年齢層が通われています。
2019.05 4名の助手さん(パート)に入社いただきました。
2019.05.25 (土)は第62回春季日本歯周病学会に皆で参加の為病院はお休みさせていただきます。
2019.05.28 常勤歯科衛生士募集中です。詳しくは募集ページをご覧ください。
「DH専用 院内見学ツアー開催中!」